着床不全に悩む方や、流産を繰り返している方、染色体に構造異常がある方の中には、着床前診断を考えている方もいると思います。
今回は、着床前診断PGT-Aを受けることのできる施設と、その施設がない地域についてまとめました。
ご自分のお住まいの地域に、実施している施設があるか、参考にしてください。
PGT-Aとは?ざっとご紹介

「着床前診断って?PGT-Aって?」について知りたい方は、過去の記事を参考にしてください。→こちらから
着床前診断には、3つ種類があります。PGT-A, PGT-SR, PGT-Mです。
・PGT-A:年齢が上がると、受精卵の染色体の数の異常がおこります。これにより流産するので、あらかじめ、染色体数に異常がない受精卵を検査します。
・PGT-SR:染色体の構造変化(転座など)を検査します。
⇒わたしが当てはまります。自分の染色体に構造異常があり、それが受精卵にも遺伝し、染色体構造異常の胚が多くできます。
・PGT-M:筋ジストロフィーなど、重篤な遺伝子疾患が遺伝しないか検査します。
両親に遺伝子疾患がある場合、子どもにもそれが遺伝するので、胚の選択を行います。
すべて、染色体に何らかの異常がある胚を見つけ出し、正常な胚だけを選別する方法です。
PGT-A臨床研究参加施設 78施設のご紹介

着床前診断のPGT-A、PGT-SRが今年から臨床研究として行われるようになりました。
わたしは、自分が染色体の構造異常だと分かったとき、ちょうど通っているクリニックで、着床前診断を行う準備がすすめられていました。
時期が数か月しかタイムラグがなく、その間採卵を行えたので、とてもラッキーでしたが、
お住まいの地域に着床前診断ができる施設がない方も多くいると思います。
5月時点で、78施設が、この日本産科婦人科学会の研究に参加されています。
78施設を都道府県別にまとめてみました。
| PGT–A臨床研究参加施設 78施設(2020年5月1日現在) | ||
| 施設名 | 都道府県 | |
| 斗南病院 | 北海道札幌市 | 北海道 |
| 神谷レディースクリニック | 北海道札幌市 | 〃 |
| 札幌医科大学 | 北海道札幌市 | 〃 |
| さっぽろARTクリニック | 北海道札幌市 | 〃 |
| 京野アートクリニック | 宮城県仙台市 | 宮城 |
| 仙台ARTクリニック | 宮城県仙台市 | 〃 |
| 中央クリニック | 栃木県下野市 | 栃木 |
| セキールレディースクリニック | 群馬県高崎市 | 群馬 |
| 埼玉医科大学総合医療センター | 埼玉県川越市 | 埼玉 |
| 高橋ウイメンズクリニック | 千葉県千葉市 | 千葉 |
| 山王病院 | 東京都港区 | 東京 |
| 日本医科大学 | 東京都文京区 | 〃 |
| 東京大学 | 東京都文京区 | 〃 |
| 木場公園クリニック | 東京都江東区 | 〃 |
| ファティリティクリニック東京 | 東京都渋谷区 | 〃 |
| 梅ヶ丘婦人科 | 東京都世田谷 | 〃 |
| 加藤レディスクリニック | 東京都新宿区 | 〃 |
| 松本レディースクリニック | 東京都豊島区 | 〃 |
| 幸町IVFクリニック | 東京都府中市 | 〃 |
| 新橋夢クリニック | 東京都港区 | 〃 |
| 池下レディースクリニック吉祥寺 | 東京都武蔵野市 | 〃 |
| Shinjuku₋ART₋Clinic | 東京都新宿区 | 〃 |
| 両角レディースクリニック | 東京都中央区 | 〃 |
| 京野アートクリニック高輪 | 東京都港区 | 〃 |
| 城南レディスクリニック品川 | 東京都港区 | 〃 |
| 桜の芽クリニック | 東京都新宿区 | 〃 |
| 峯レディースクリニック | 東京都目黒区 | 〃 |
| 杉山産婦人科 新宿 | 東京都新宿区 | 〃 |
| 横浜市立大学付属市民総合医療C | 神奈川県横浜市 | 神奈川 |
| 田園都市レディースクリニック | 神奈川県横浜市 | 〃 |
| 矢内原ウィメンズクリニック | 神奈川県鎌倉市 | 〃 |
| 俵IVFクリニック | 静岡県静岡市 | 静岡 |
| 西ウイミングクリニック | 福井県福井市 | 福井 |
| クリニックママ | 岐阜県大垣市 | 岐阜 |
| 名古屋市立大学 | 愛知県名古屋市 | 愛知 |
| 藤田医科大学 | 愛知県豊明市 | 愛知 |
| さわだウィメンズクリニック | 愛知県名古屋市 | 愛知 |
| おち夢クリニック名古屋 | 愛知県名古屋市 | 愛知 |
| 浅田レディース勝川クリニック | 愛知県名古屋市 | 愛知 |
| 浅田レディース名古屋駅前 | 愛知県名古屋市 | 愛知 |
| ARTクリニックみらい | 愛知県岡崎市 | 愛知 |
| 済生会松阪総合病院 | 三重県松阪市 | 三重 |
| 西山産婦人科 | 愛知県名古屋市 | 愛知 |
| みのうらレディースクリニック | 三重県鈴鹿市 | 三重 |
| 桂川レディースクリニック | 滋賀県大津市 | 滋賀 |
| 足立病院 | 京都府京都市 | 京都 |
| なかむらレディースクリニック | 大阪府大阪市 | 大阪 |
| オーク住吉産婦人科 | 大阪府大阪市 | 〃 |
| うめだファティリティークリニック | 大阪府大阪市 | 〃 |
| IVF大阪クリニック | 大阪府東大阪市 | 〃 |
| IVFなんばクリニック | 大阪府大阪市 | 〃 |
| 扇町ARTレディースクリニック | 大阪府大阪市 | 〃 |
| 後藤レディースクリニック | 大阪府高槻市 | 〃 |
| HORACグランフロント大阪クリニック | 大阪府大阪市 | 〃 |
| 神戸元町夢クリニック | 兵庫県神戸市 | 兵庫 |
| 英ウィメンズクリニック | 兵庫県神戸市 | 〃 |
| うつのみやレディースクリニック | 和歌山県和歌山市 | 和歌山 |
| ミオ・ファティリティ・クリニック | 鳥取県米子市 | 鳥取 |
| 島根大学 | 島根県松江市 | 島根 |
| 三宅医院 | 岡山県岡山市 | 岡山 |
| 岡山二人クリニック | 岡山県岡山市 | 〃 |
| 県立広島病院 | 広島県広島市 | 広島 |
| 絹谷産婦人科 | 広島県広島市 | 〃 |
| 広島HARTクリニック | 広島県広島市 | 〃 |
| よしだレディースクリニック内科・小児科 | 広島県福山市 | 〃 |
| IVFクリニックひろしま | 広島県広島市 | 〃 |
| 徳島大学 | 徳島県徳島市 | 徳島 |
| つばきウィメンズクリニック | 愛媛県松山市 | 愛媛 |
| 高木病院 | 福岡県大川市 | 福岡 |
| アイブイエフ詠田クリニック | 福岡県福岡市 | 〃 |
| 蔵本ウィメンズクリニック | 福岡県福岡市 | 〃 |
| セントマザー産婦人科病院 | 福岡県北九州市 | 〃 |
| 岡本ウーマンズクリニック | 長崎県長崎市 | 長崎 |
| ART女性クリニック | 熊本県熊本市 | 熊本 |
| セント・ルカ産婦人科 | 大分県大分市 | 大分 |
| 竹内レディースクリニック | 鹿児島県姶良市 | 鹿児島 |
| 松田ウィメンズクリニック | 鹿児島県鹿児島市 | 〃 |
| 空の森クリニック | 沖縄県島尻郡 | 沖縄 |
注意)都道府県〇区、〇市については自分で調べました。もし間違いがあればご連絡ください。
*日本産科婦人科学会には認定されていませんが、
「神戸ARTレディースクリニック(大谷レディース)」は着床前診断で多くの実績があります。
都道府県別、PGT-Aできる施設数の差
| 都道府県 | PGT-A施設数 |
| 北海道 | 4 |
| 宮城 | 2 |
| 栃木 | 1 |
| 群馬 | 1 |
| 埼玉 | 1 |
| 千葉 | 1 |
| 東京 | 18 |
| 神奈川 | 3 |
| 静岡 | 1 |
| 福井 | 1 |
| 岐阜 | 1 |
| 愛知 | 8 |
| 三重 | 2 |
| 滋賀 | 1 |
| 京都 | 1 |
| 大阪 | 8 |
| 兵庫 | 2 |
| 和歌山 | 1 |
| 鳥取 | 1 |
| 島根 | 1 |
| 岡山 | 2 |
| 広島 | 5 |
| 徳島 | 1 |
| 愛媛 | 1 |
| 福岡 | 4 |
| 長崎 | 1 |
| 熊本 | 1 |
| 大分 | 1 |
| 鹿児島 | 2 |
| 沖縄 | 1 |
・東京がずば抜けて多く18施設
・愛知・大阪がそれに次ぐ8施設
・広島が5施設
・北海道・福岡が4施設
・神奈川が3施設
と続きます。
神奈川や埼玉、千葉、京都など、人口の多い県で、意外にPGT-Aのできる施設が少ない結果にとても驚きました。
関東圏の人は、みんな東京に通ってねということなんでしょうか。厳しい。
わたしは愛知在住なので、受けられる施設は8施設あり、もし自分の通っているクリニックでできない場合、転院も可能だったんだなと分かりました。
PGT-Aを実施している施設がない県

日本産科婦人科学会が認定している施設数は、全国で78か所でした。
その中で、PGT-Aを受けることができない地域もありました。
<PGT-Aを実施している施設がない県>
・青森県、秋田県、岩手県、山形県
・新潟県、福島県、長野県、山梨県、
・茨木県
・石川県、富山県
・奈良県
・山口県
・香川県、高知県
・佐賀県、宮崎県
なんと17県もありました。
かなり多い。びっくり。
北日本に多くみられました。
まんべんなく日本全国で受けられるようには、なっていないんですね。
着床前診断が受けられない方への思い

なぜこんなに偏りがあるのでしょうか。
不妊治療クリニックにも、治療方針や技術の違いなど、レベルが全然違うからなのかな。
これらの県に住んでいる場合、着床前診断をあきらめるか、他県へ遠方通院をするか、になると思います。
実績のあるクリニックに通おうとすると、新幹線通院になる可能性だってあります。
治療費だけでも高額なのに、交通費もものすごくかかってしまいます。
それに、住んでいる県に1つあったとしても、そこも周りの地域から大勢来るだろうし、
順番待ちになる可能性もあります。
授かる年齢がどんどん遠ざかってしまいます。
子どもを授かれない道へまた一歩、近づいてしまいます。
そんな方を一人でも減らすために、多くの施設で同じレベルで治療を受けられる日が来ますように。
着床前診断が、広く一般的な、身近な検査になることを願っています。



コメント