【着床前診断④】PGT-A(PGT-SR)の結果、やってみた感想、実際にかかったお金

着床前診断

私は、4回の採卵の結果、胚盤胞が4つでき、これらをPGT-A解析へ依頼しました。

(*私は私自身に染色体構造異常を持っているので、PGT-SRに該当しますが、今回のPGT-A臨床研究にPGT-SRも含まれるため、以下PGT-Aと記します。)

目標は胚盤胞5個で依頼する予定でしたが、採卵後に骨盤内感染を起こして入院する事態が起き、入院中、何もできないよりはと、4つの胚盤胞を解析へ依頼しました。

結果は、依頼してから3週間ほどで出ていました。

結果が出た2週間後に、遺伝子カウンセリングを予約し、結果を聞いてきました。

<結果>

検体コピー数解析結果評価日本産婦人科学会判定
A1不均衡型転座構造異常C(移植不適)
A2不均衡型転座異数体C(移植不適)
A3正二倍体A(移植適)
A4不均衡型転座構造異常C(移植不適)

4つの胚盤胞のうち、1つが正二倍体=正常胚という結果でした!

PGT-Aをやってみて

この結果を聞いて、「1つあった‼」と喜びたかったけど、そのときの私は、ひとつしかなかったんだ・・という気持ちでいっぱいでした。

35歳という年齢、自分の相互転座という染色体異常、このダブルパンチが効いた結果でした。

でも分かったこともありました。今回の結果では、私の染色体の構造異常は4分の3の確率で起こっていること、正常胚は4分の1の確率でしかできないということ。

今回の採卵周期に限ったことかもしれないけど、正常胚ができる確率はもっと低い可能性も考えられる。

今までの移植陰性と、流産3回は、この結果を見ると納得です。

そして、A2番の胚は、染色体異常+異数体というコンボの結果でした。もともと持っている染色体異常に加えて、年齢が上がると増える異数体の染色体異常も起こってる。

もし私の染色体構造異常が出ていない胚があったとしても、異数体の染色体異常が起こっちゃったら、またそれも異常胚となってしまう。

今さらながら、自分の染色体の構造異常が、とんでもないハンデなんだということに納得。

遺伝子カウンセラーの先生は、いい結果が伝えられてうれしいとおしゃっていました。

私の前の予約枠の方は、悲しい結果だったのか、診察後、泣き崩れていました。

ほんとに、不妊治療は心に大きな負担がかかります。悲しい結果ばっかりです。

一つずつ乗り越えて、子供を授かって育てるという目標に向かってがんばりたいです。

さて、次はついに正常胚を移植だ~!

実際にかかったお金

PGT-A(PGT-SR)を行うために、かかったお金をまとめてみました。

  • PGT-A=37万700円(胚融解代・胚培養代・再凍結代・PGT-A解析・孵化補助施行代)*これは4つの胚の合計金額です。1胚あたりは92500円ほどになります。
  • 採卵3回分(顕微受精)=108万7529円
  • 以前の凍結胚を融解して胚盤胞まで培養する費用=5万5000円
  • 遺伝子カウンセリング2回分=1万1000円

合計152万4229円

ひぇ~やばい。。。やばいよ~。電卓たたきながら、顔がひきつりました。

計算するんじゃなかった・・・。

覚悟はしていたけど、こんなにかかってたなんて。夫にはまだ言えません。

これは、私の通っている浅田レディースクリニックでの金額です。クリニックごとに、採卵や凍結融解費用・PGT-A費用も異なります。

また、採卵刺激も、人によって変わります。ここに載せてあるのは、あくまで私の場合です。

PGT-A(PGT-SR)をやろうか迷っている方に、少しでも役に立てばうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました