市が開催している「パパママ教室」への申し込みをとりやめました。
原因は、やっぱり新型コロナウイルスです?
わたしが住んでいる市では、2か月に1回、パパママ教室が開催されていますが、各回30人限定で、会議室に集まって、1時間弱、話を聞くスタイルだそうです。
ちなみに、出産する病院での両親学級は、コロナの影響で開催未定となっています。
この時期だから、感染対策はしっかりやってそうだけど、大人数が集まるところに長時間は行きたくないので、取りやめました。
お話の内容は、妊娠中の生活や、受けられる行政のサービス、気をつける食事・薬についてです。
<パパママ教室で話される内容>
*保健師さんによる、妊娠中の生活や、心や体の変化について
*妊娠・出産後に受けられる市のサービスについて
*管理栄養士さんによる、妊娠中の食事について
*薬剤師さんによる妊娠中の薬について
パパママ教室で話される内容は、おもに、母子手帳をもらったときについていたパンフレットに書かれていることをもとに、みたいです。
電話してどんな内容か聞いてみたときは、
?産後うつへの正しい理解、ならないためにどうすればいいか
?パパに父親の自覚を持ってもらうこと、産後のパパの育児への協力がどんなに重要か分かってもらうこと
これが一番重きを置いているところです、と保健師さんはおっしゃっていました。
なるほど~。
確かに、内容を見ると、抱っこの仕方や、沐浴の仕方を教えてくれるわけではないのね。
お話を聞いて、妊娠中や産後に気をつけることや、知っておいた方がいいことをお知らせしてくれる感じです。
母子手帳交付のときにもらっておいたパンフレットをもう一度見直しておけばいいかな。
わたしが参加しようかなと思った理由は、
・夫に、妊娠中や産後の大変さを、第三者からの説明を通して知ってほしかったから
・出産後の育児にパパが不可欠だということを知ってほしかったから
です❗
でも、最近、夫の身近な友人に子どもができて話を聞いたり、一緒に妊娠アプリを登録して見てくれていたり、毎日お腹に話しかけてくれていたり、わたしの体を気遣ってくれたりと、協力的な夫になっています。
こんなことを書くと、夫からは、前から協力的だったよ!と言われそうですが。。
でも、すごく子どもがほしい私とちがって、夫は『どっちでもいいよ、ふたりでも十分楽しいし』というスタンスだったので、いざ、子どもができたとき、生まれたあと、どんな風に感じるか、協力してくれるか、ちょっと不安だったんです。
だから、市のパパママ教室や、病院や産院の両親学級に一緒に参加したいなと思ってました。
ですが、最近の夫の赤ちゃんへの愛情を感じて、必要なさそうかなと思い始めました。
もちろん、コロナの影響が一番あるんですけどね。
パパママ教室に行けない分、YouTubeで育児動画を見て予習すればいいかな。
産後に、病院で沐浴など、育児の仕方のビデオも見せてもらえるみたいだし。
毎日お腹に話しかけてくれる夫を見てると、妊娠中も、出産後も、ふたりで大丈夫そうだなと思えてきました。
ありがとう?
コメント